キーワード検索
 
AND検索
OR検索
ベターホーム協会 HOMEページ
コーヒーゼリーケーキ

コーヒーゼリーケーキ


洋なし入りのおとなのコーヒーゼリー
調理時間:60分以上
カロリー:310kcal
掲載書籍:パーティ料理
このレシピを印刷する
材料 〈6人分〉
〈スポンジケーキ〉   
 薄力粉   90g
 インスタントコーヒー   大さじ2
〈スポンジケーキ〉   
 砂糖   100g
 バター   大さじ2
 卵   3個
 牛乳   大さじ2
〈シロップ〉   
 砂糖   大さじ2
 水   大さじ4
 ラム酒   小さじ2
〈ゼリー〉   
 顆粒ゼラチン   大さじ3
 水   カップ2/3
〈ゼリー〉B   
 濃いめにいれたコーヒー   600cc
 砂糖   30g
〈ゼリー〉   
 ラム酒   大さじ1
 洋なし(缶詰)   1缶(450g)
作り方
1 スポンジケーキを作ります。
2 Aを合わせて2回ふるい、砂糖は1回ふるいます。
3 型の底とまわりに紙を敷きます。
4 バターは湯せんにかけて溶かします。
5 ボールに卵をほぐし、砂糖を混ぜて湯せん(40~50度C)にかけながら、泡立器で泡立てます。卵が人肌くらいの温度になったら、湯せんからはずしてさらに泡立てます(白くもったりと3倍量になるまで)。
6 牛乳を加えて木べらで混ぜ、Aをさっくりと混ぜます。(4)を木べらの上に落とすようにしてまわし入れ、手早く混ぜて、型に一気に流し入れます。
7 170~180度Cのオーブンで20~25分焼きます。
8 焼けたらすぐ、20cmほどの高さから落として空気を抜き、型からはずして、ふきんをかけてさまします。
9 厚みを半分に切り、1枚を使います。
10 シロップを作ります。砂糖を分量の水に煮溶かし、あら熱をとってラム酒を加えます。刷毛でスポンジケーキに塗ります。
11 ゼリーを作ります。
12 ゼラチンを分量の水にふり入れ、15分以上おきます。
13 洋なしは1cm角に切り、汁気をふきます。
14 鍋にBを入れて煮溶かし、火を止めてゼラチンを加え、溶かします。ラム酒を加えて氷水にあて、時々混ぜながら、とろみがつくまで冷やします。
15 ケーキ型をぬらし、とろりとしてきたゼリー液を1cmほど流し入れます。洋なしを並べ、残りのゼリー液を入れます。型ごと氷水につけます。
16 ゼリーが固まりかけたら、スポンジケーキをのせ、さらに冷やします。
17 45度Cの湯に型を5~6秒つけてから、皿にふせてゼリーケーキを抜きます。

メモ: 残ったスポンジケーキは、冷凍できます。

レシピや写真の無断転載はお断りします。 写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
春夏コース
教室は、首都圏、大阪、名古屋、札幌、
仙台にあります。
和洋中の料理を習う入門 コースから、
和食の基本、パンやお菓子教室 などさまざまなコースがあります。
1回ずつ受講できるチケットも販売中!
4つの厳選素材だけを使用。煮出すだけで本格的なだしがとれます。
原材料に含まれる塩分以外に食塩は加えていません。
                
詳細はこちら