キーワード検索
 
AND検索
OR検索
ベターホーム協会 HOMEページ
ごちそうソーメン

ごちそうソーメン


具をにぎやかにすれば立派なごちそうになります
調理時間:30~60分
カロリー:349kcal
掲載書籍:みんなで食べよう
このレシピを印刷する
材料 〈4人分〉
そうめん   300g
〈具〉   
 たい(さしみ用さく)   150g
 とりむね肉(皮なし)   200g
〈具〉A   
 しょうが   1かけ(10g)
 ねぎの青い部分   10cm
 酒   大さじ1
 水   カップ1と1/2
〈具〉   
 干ししいたけ   4枚
〈具〉B   
 だし   カップ1/2
 しいたけのもどし汁   カップ1/4
 砂糖   大さじ1
 みりん   大さじ1
 酒   大さじ1
 しょうゆ   小さじ2
〈具〉   
 卵   2個
〈具〉C   
 みりん   大さじ1/2
 塩   少々
〈具〉   
 きゅうり   1本
 セロリ   1/2本
 にんじん   50g
 トマト   1個
 白いりごま   大さじ1
〈つゆ〉   
 とり肉のゆで汁   カップ1
 水   カップ1/2
 スープの素   小さじ1
 砂糖   大さじ1
 みりん   大さじ1
 しょうゆ   大さじ4
 酢   大さじ2
 ごま油   小さじ1
〈薬味〉   
 おろししょうが   適量
 わさび   適量
 七味とうがらし   適量
 ねぎ   適量
 しその葉など   適量
作り方
1 Aのねぎは軽くたたき、しょうがは薄切りにします。鍋にとり肉、Aを入れて、約8分ゆでます。ゆで汁につけたままさまし、手で細かくさきます。
2 (1)のゆで汁をこして、つゆの材料を鍋に合わせ、ひと煮立ちさせて、さましておきます。
3 干ししいたけは、カップ1/2の水でもどし、細切りにします。Bで煮汁がほとんどなくなるまで煮ます。
4 卵はといて、Cを混ぜます。油少々(材料外)で、薄焼き卵を焼き、細く切ります。
5 きゅうり、セロリ、にんじんは、せん切りにします。別々に水にさらします。
6 トマトは皮を湯むきにし、薄切りにします。薬味を用意します。
7 たいは薄いそぎ切りにします。
8 食べる直前に、そうめんをゆで、冷水にとって水気をきります。
9 大皿などに、そうめんをひと口分ずつ指に巻きつけて丸くしながら盛り、具を盛ります。たいにごまをふります。
10 各自、好みの具や薬味をつゆにとりながら、そうめんをいただきます。

メモ:  

レシピや写真の無断転載はお断りします。 写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
春夏コース
教室は、首都圏、大阪、名古屋、札幌、
仙台にあります。
和洋中の料理を習う入門 コースから、
和食の基本、パンやお菓子教室 などさまざまなコースがあります。
1回ずつ受講できるチケットも販売中!
4つの厳選素材だけを使用。煮出すだけで本格的なだしがとれます。
原材料に含まれる塩分以外に食塩は加えていません。
                
詳細はこちら