キーワード検索
 
AND検索
OR検索
ベターホーム協会 HOMEページ
天バラ丼

天バラ丼


バラバラに揚げた天ぷら=天バラを混ぜたボリューム丼。ぽん酢とだいこんおろしで食べるので、案外あっさりしています。ごはんを菜めしにすることで、下味がつき、彩りよく
調理時間:15~30分
カロリー:521kcal
掲載書籍:月刊ベターホーム誌2007年6月
このレシピを印刷する
材料 〈4人分〉
温かいごはん   700g
だいこんの葉*   50g
  小さじ1/2
いか(刺身用)   100g
さくらえび(乾燥)   10g
たまねぎ   1/2個(100g)
パセリ   3枝
小麦粉   大さじ2
  
 小麦粉   50g
 卵1個+冷水   カップ1/2
揚げ油   適量
だいこん   200g
しょうが   1かけ(10g)
ぽん酢しょうゆ   大さじ2
作り方
1 だいこんの葉はさっとゆで、細かく切ります。分量の塩をまぶし、水気が出てきたら、しぼります。
2 たまねぎは1cm角に切ります。パセリは葉を摘み、1cm大にちぎります。いかは1cm角に切ります。
3 だいこんはすりおろし、ざるにとって、自然に水気をきります。しょうがは皮をこそげておろします。
4 小さめのボールに卵と冷水を入れ、小麦粉50gを加えて、さい箸で練らないようにさっと混ぜます。
5 大きめのボールにさくらえび、(2)を入れ、小麦粉大さじ2をまぶします。(4)を加えて、混ぜます。
6 揚げ油を高温(170~180度)に熱し、(5)を大さじ1ずつ落とし、カラリと揚げます。
7 ごはんに(1)を加え、さっくりと混ぜます。
8 丼にごはんと天バラを交互に盛ります。だいこんおろしにぽん酢しょうゆを混ぜ、しょうがと一緒にのせます。全体を混ぜながら食べます。

メモ: だいこんの葉はこまつななどで代用できます。

レシピや写真の無断転載はお断りします。 写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
春夏コース
教室は、首都圏、大阪、名古屋、札幌、
仙台にあります。
和洋中の料理を習う入門 コースから、
和食の基本、パンやお菓子教室 などさまざまなコースがあります。
1回ずつ受講できるチケットも販売中!
4つの厳選素材だけを使用。煮出すだけで本格的なだしがとれます。
原材料に含まれる塩分以外に食塩は加えていません。
                
詳細はこちら