キーワード検索
 
AND検索
OR検索
ベターホーム協会 HOMEページ
ごまくるみゆべし

ごまくるみゆべし


できたての柔らかさは手づくりならでは。日本茶と一緒に、ぜひどうぞ。
調理時間:15~30分
カロリー:115kcal
掲載書籍:月刊ベターホーム誌2007年11月
このレシピを印刷する
材料 〈9人分〉
白玉粉    100g
水    110ml
  
 きび砂糖   100g
 しょうゆ    小さじ1/2
すりごま(黒)    大さじ3
くるみ    20g
かたくり粉    大さじ2
作り方
1 <準備>トレーまたは平らな器に、かたくり粉大さじ1を茶こしで均一にふります。
2 くるみは5mm角に切ります。フライパンに入れ、弱めの中火で5分ほどからいりします。こがさないように気をつけます。(ローストされたくるみなら、そのまま使えます。)
3 白玉粉に分量の水を少しずつ加え、ダマが残らないようにゴムべらで混ぜます。
4 Aを加え、なめらかになるまでよく混ぜます。こし器でこし、ごまを加えてよく混ぜ、耐熱容器に入れます。
5 ラップをかけ、電子レンジで約2分加熱(500W)します。耐熱性のゴムべらでよく混ぜます。再度ラップをして、さらに約2分加熱します。よく練り混ぜ、均一な生地にします。温かいうちにくるみを加え、混ぜます。
6 準備したトレーに移します。茶こしで残りのかたくり粉を、生地の上全体にまぶします。約1cm厚さになるように、しゃもじなどを使って、平らに形を整えます。
7 さめたら、包丁で9等分に切り分けます。まわりを5mmずつくらい落としてから等分に切ると、きれいなできあがりです。ぬらしてしぼったふきんで包丁の刃をふきながら切ると、ゆべしが刃にくっつきません。

メモ: きび砂糖を使うと風味豊かに。三温糖やふつうの砂糖でも同様に作れます。

レシピや写真の無断転載はお断りします。 写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
春夏コース
教室は、首都圏、大阪、名古屋、札幌、
仙台にあります。
和洋中の料理を習う入門 コースから、
和食の基本、パンやお菓子教室 などさまざまなコースがあります。
1回ずつ受講できるチケットも販売中!
4つの厳選素材だけを使用。煮出すだけで本格的なだしがとれます。
原材料に含まれる塩分以外に食塩は加えていません。
                
詳細はこちら